2007.02.06更新
節分の日に従妹(いとこ)が結婚
2月3日(土)の節分の日に、私の従妹(いとこ)の結婚式がありました。結婚式は大阪のThe Ritz-Carlton Osaka(ザ・リッツ・カールトン大阪)で午後3時から行われ、披露宴の前の式に参列するために、午前中の患者さんのチェックを終えてから、午後からの診療を小嶋先生に任せて、新幹線で妻と移動しました。大阪は昨年6月の近畿東海矯正歯科学会に参加するために来て以来の訪問です。大阪駅からThe Ritz-Carlton Osaka(ザ・リッツ・カールトン大阪)までは徒歩で10分ほどです。今年の春には東京の六本木にもThe Ritz-Carlton Tokyo(ザ・リッツ・カールトン東京)がオープンします。日本では大阪でしか味わえなかったリッツカールトンのサービスを東京でも味わえるようになるのですね。楽しみです。
結婚式、披露宴ともに滞りなく進行しました。従妹の笑顔が非常に印象的でしたし、参列者の方のスピーチにも彼女の笑顔が何度も評価されていました。そうい えば、彼女は名古屋の矯正歯科医院で矯正歯科治療を受けていました。綺麗な歯並びと美しい笑顔が、晴れの舞台で参列者の方から評判になるなんて、私が治療 をしたわけではないのですが、矯正歯科医としては嬉しいことです。
彼女は大阪に嫁いで、幸せな家庭を築いていくことでしょう。
さて、その晩はそのままThe Ritz-Carlton Osaka(ザ・リッツ・カールトン大阪)に宿泊しました。本来ならば自宅に帰って、子供達を相手に節分の「豆まき」の「鬼」役をしなければいけないのでしょうが・・・。
そういえば、節分と言えば「豆まき」と思っていたのですが、最近では「恵方巻き(丸かぶり寿司)」が流行っているようですね。これも大阪からの文化、風習のようです。そういえば、この日も大阪駅の周辺では「恵方巻き(丸かぶり寿司)」を至る所で売っていましたね。今年の方角はどちらだったのでしょうね?
節分に何をしましたか?という昨年の節分事情のアンケートによると、複数回答ではありますが、「豆まき」実施が55%と過半数を超え、「豆を年の数食べ る」も44%となっており、古来からの伝統を受け継いでおりますが、注目すべきは「恵方巻き」が33%に達していること。近畿地方中心だった恵方巻きが近 年猛烈な勢いで全国区になっているのです。また、一般的には「豆まき」と「恵方巻き」のふたつを取り入れるというよりも、どちらか一方をする傾向が強いよ うです。
私の家は昔から「豆まき」ですね。皆さんは節分はいかがお過ごしされましたか?
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.01.30更新
華麗なる一族に蒲郡プリンスホテル登場!!
日曜よる9時から放送しているTBS開局55周年記念特別企画日曜劇場の華麗なる一族を ご覧になっていますか?「白い巨塔」の原作者で有名な山崎豊子が原作で、SMAPの木村拓哉が主演しているドラマです。私は妻につられて1月14日スター トの第1話から28日放送の第3話まで連続して見てしましまいました。主演の木村拓哉以下脇を固めるキャストも非常に豪華です。舞台は昭和42年で、 ちょっとレトロな市電が走る大阪の町並みや、古いクラウンなどが登場しています。第3話のはじめに、主人公の万俵鉄平の弟・銀平がお見合いをする場面で蒲郡プリンスホテルが登場しました。旧蒲郡ホテル伝統のアールデコ様式で一目見て解りました。こんな所で撮影されているとは・・・。蒲郡プリンスホテルは 渥美半島、知多半島に抱かれた三河湾国定公園の中心の高台にあります。目の前には天然記念物の竹島をはじめ、緑の島々が点在した三河湾を一望でき、美しい 眺望が売りです。プリンスホテルになる前の蒲郡ホテルで昭和39年に私の今は亡き父と母が結婚式を挙げています。小さい頃はこの蒲郡ホテルによく遊びに連 れて行ってもらった記憶があります。庭園に咲き乱れる5月の頃のツツジは特に有名です。そういえばこの華麗なる一族の第1話で舞台として登場した志摩観光ホテルも開業以来55年間の歴史を持つ東館の客室棟を耐震のための改装工事のために閉館するとの新聞記事を見ました。昭和30年代や40年代の建物は段々、貴重になってきているのですね。
華麗なる一族の今後が楽しみです。
投稿者: 有限会社イーオルソサービス