2007.07.07更新
ハンカチ王子にハニカミ王子
昨年の夏の甲子園で大活躍し、一躍脚光を浴びたハンカチ王子こと斎藤佑樹君。現在は早稲田大学教育学部に進学し早稲田大学野球部に所属してまた1年生ながら大活躍し、春の神宮6大学野球で優勝し、そして大学日本一にもなりましたね。
かたや今週火曜日から始まった第92回日本アマチュアゴルフ選手権はフジテレビで大会の放映権を獲得して連日放送している。この大会に、男子ゴルフ界の救 世主といわれるハニカミ王子こと石川遼選手(15歳、杉並学院高校1年)が出場しているからだ。彼が ハニカミ王子として注目されるきっかけとなったの は、5月に岡山県・東児が丘マリンヒルズGCで開かれた「マンシングウェアオープンKSBカップ」で日本ゴルフツアー最年少優勝という偉業を達成したため だ。この大会は、初日が暴風のため中止となり、最終日の5月17日に2ラウンド36ホールを回る強行スケジュールとなった。23位タイの石川選手は早朝に スタート。ここまでは「15歳の高校生アマチュア選手が決勝ラウンドまで来ている」程度の注目度だった。しかし、首位と4打差の6アンダーになった時点で 「誰だっ、石川って」とこの大会の目玉となった。 最終ラウンドは、多くのギャラリーが石川選手の組についての18ホール。「頑張れ」「いいぞ」こうした 声援を味方につけ乗りに乗った石川選手は、バーディーを積み重ね、終盤の9ホールはすごい歓声で異様な雰囲気となったそうです。
17番ホールでバンカーに入れたときは、ギャラリーからため息が漏れた。そのリカバリーショットをチップインバーディー。強気の攻めのゴルフにギャラリー の声援が追い風となって、ボールがカップに吸い込まれていく。 この石川選手を1打差で追った宮本勝昌プロは、18番でバーディーチャンス。しかし、宮本 プロがそのバーディーパットを外して、石川選手の優勝が決まった。
そもそも石川選手がこの大会に出られたのも強運だった。主催者枠のアマチュア3人が決まり、「もう1人入れても良いのでは」との意見からトーナメントプ ロを含めた中から選ばれたのが石川選手だった。4人のアマチュア選手の中で、決勝ラウンドに残ったのは石川選手だけ。 プロゴルフ大会でアマが優勝したのは、1980年の倉本昌弘選手以来史上2人目で、国内最年少はもちろん、世界でも最年少の記録となった。優勝者は、表 彰式でジャケットを着てあいさつするのが慣例ですが、プロには主催者やゴルフ場、ボランティアなどに対する感謝の言葉を述べるためのアンチョコが渡される ようだが、アマチュアの石川選手には「自由にあいさつを」となった。そして、その内容を聞き、関係者はあぜんとしたそうです。 何の指示もなく関係者に対してお礼の言葉が続く。特に、大学生のキャディーは名前を呼ばれて前に出され、「強気に行けとのアドバイスで優勝できた」とお礼 を述べる。それを聞き大学生キャディーは涙を浮かべていた。優勝できたのは色々な人のおかげであり、すべての人に対して感謝の言葉が自然に出たという。こ れが人気の源なのでしょう。ゴルフ関係者が注目するのは「いつプロ宣言するのか」 だとか。 今プロ宣言すれば、多くの企業からの契約やCM出演などの依頼がたくさんくるでしょう。昨日の中日スポーツ新聞には昨日予選落ちしてギャラリー としてコースを回っているハニカミ王子のことが1面でした。プレーしていなくても1面を飾るとは、恐るべし。ドラゴンズはかろうじて勝ったのにその記事よ り大きく扱われていました。いつまで続くのでしょうか?ハニカミ王子旋風は・・・。「ヨン様」「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」と来て次は・・・?
それにしても、ヨン様、ハンカチ王子とハニカミ王子。3人に共通するのはその爽やかな笑顔!! そして爽やかな笑顔を支えているのは綺麗な歯
と揃った歯並び
でしょう。次は何王子が登場することでしょうか?素敵な笑顔になった菅沼矯正歯科の患者さんにも、王子候補
がいるかもしれませんよ。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.07.05更新
6月末の忙しさを終え
7月を迎えました。もう1年の半分以上を過ごしてしまったのですね。紅白歌合戦を見たのがついこないだのように思えます。そのくせ白組が勝ったのか?紅組が勝ったのか?さっぱり記憶にないのですが・・・。日々が流れるのは早くなり、記憶はどんどん失われていくのですね。
さて、先月6月は後半になって非常に忙しく過ごしました。まずは6月22日に豊橋市歯科医師会地域保健部会があり夜の8時から10時半頃まで会議がありました。翌日、23日は診療後に新幹線で岡山まで行って、東京歯科大学歯科矯正学講座の医局時代の後輩で、岡山でてらかど矯正歯科を開業している寺門先生と一杯飲みました。すっかり岡山にも慣れてがんばって地域の医療に貢献しているようです。翌日は倉敷にて日本臨床矯正歯科医会の全国広報キャラバン市民セミナーinくらしきが 開催されました。今年度、最初の市民セミナーであいにくの雨模様にもかかわらず会場となったイオン倉敷ショッピングセンター内のイオンホールには368名 の来場者がありました。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科咬合機能矯正学分野教授の山城 隆先生から「知ってみよう!私の歯並びの治療」というタイトルの 講演があり、その後、相談コーナーを設けて、128組の家族に対して歯並びや矯正歯科治療に関する質問や悩みを伺いご相談をさせて頂きました。非常に盛況 でした。6月27日(水)は夕方の患者さんの状態をチェックした後に、河村先生に治療を任せて、一足先に東京に出張しました。日本臨床矯正歯科医会の総会が28日に開催されましたが、その打ち合わせを池森会長と以下数名の理事で行いました。その日は東京駅に直結したサピアタワーに5月24日にグランドオープンしたホテルメトロポリタン丸の内に宿泊しました。窓から東京駅を見下ろす風景、部屋には電車のミニチュアモデルなども飾ってあることから、私は電車オタク(電車男)では無いのですが、電車オタクの方にはたまらないシチュエーションのホテルだと思いました。そして28日は朝9時から日本臨床矯正歯科医会の理事会、その後、午後から総会がシェーンバッハ砂防にて開催されました。前回の例会の際に開催された総会で会員から発動された動議を、今回、執行部から議案として上程したのですが、その動議を取り下げたいとの申し出があり少々困惑しましたが、その他の議案は無事承認頂きました。ありがとうございました。
終了後に、数人の理事と広報委員会の新たなメンバーになって頂いた坂本紗有見先生のオフィス銀座並木通り坂本矯正歯科クリニックにおじゃましました。坂本紗有見先生は私の在籍していた東京歯科大学歯科矯正学講座の医局時代の先輩です。今年から日本臨床矯正歯科医会の広報委員に就任頂きました。私にとっては学生時代からお世話になった先生でとても心強く思っています。オフィスではご主人で東京歯科大学歯科矯正学講座講師の坂本輝雄先生もおいでになりしばし談笑しました。花の銀座の一等地ながら、広くて綺麗なオフィスはうらやましい限りでした。もう1つ、坂本先生のオフィスの1フロアー上の階に東京歯科大学サッ カー部時代の同期であった大ちゃんこと福島大介先生が勤務してている歯科医院がありちょっと表敬訪問をしてきました。数年ぶりに会ったのですが大ちゃんは 変わらず元気そうに仕事をしていました。「今度機会があったら飲みに行こう!」と携帯電話の番号を交換して別れました。その後、2年間の理事の仕事が終わ ると言うことで慰労会として池森会長が招宴を開催してくれました。場所は丸ビルの35階にあるお座敷天ぷらの天雅で した。「14名が一同にカウンターを囲める環境を」と言うことでいつもハイセンスな池森会長が捜されたお店で、究極の天ぷらと楽しい時間を過ごさせて頂き ました。2年間は充実した仕事が理事一同出来たと思います。これで理事を退任される先生方は大変お疲れ様でした。そして私は留任する訳ですが、同じく留任 される理事のの先生方と、新たに理事になられる先生方とで力を合わせて平木新会長をさせていきたいと思います。
この日もホテルメトロポリタン丸の内に宿泊しました。
29日(金)は日本矯正歯科学会専門医審査の 2次審査が行われました。課題症例10症例の矯正歯科治療前と治療後、そして保定2年以上の資料(レントゲン、口腔内写真、顔貌写真、平行模型)とその分 析、評価をしたファイルを持参し、術者と患者の名前を伏せ審査員の先生方に評価を受け、その後、口頭試問を受けました。今年は83名の申請があったようで す。結果は後日発表があり、合格者は9月に大阪の大阪国際会議場で開催される第66回 日本矯正歯科学会大会 in 大阪で課題症例の展示をすることになっています。無事合格して展示できることを願っています。
7月1日の日曜日には大阪府豊中市の千里ライフサイエンスセンターで開催された第49回近畿東海矯正歯科学会学術大会・総会に参加してきました。今回は大会長を日本臨床矯正歯科医会で 理事を一緒にさせて頂いている足立敏先生が大会長と言うこともあり「菅沼先生、出席してや~」という呼びかに答えて出席してきました。7題の学術講演と2 つの特別講演、そして6題の学術展示、一般症例展示、認定医更新用症例報告などのプログラムがあり、協賛商社による矯正歯科器材展示も行われました。
特に東京都でご開業の池田和己先生が「顎関節の診断と矯正歯科治療」と題した特別講演をされました。数年前に日本矯正歯科学会でもお話を伺ったことがあり ますが、そのころより画像診断が進歩しておりMRIの動画やコンビームCTを資料として有効に活用して、説得力のある講演をされていました。顎位が安定す ると変形をしていた下顎頭でリモデリングが起こり下顎頭の形態が変化していることがコンビームCTの画像ではっきりと確認が出来ました。コンビームCTを 活用した画像診断の素晴らしさを垣間見ました。とても勉強になりました。
大会長の重責を無事お勤められた足立先生、大変お疲れ様でした。日本臨床矯正歯科医会の理事として直前に決算総会を、そして日本矯正歯科学会での専門医制 度の審査員として忙しいさなかの大会で準備が大変だったと思いますが、第49回近畿東海矯正歯科学会学術大会・総会が成功裡に終了して何よりです。大変お 疲れ様でした。
忙しい1週間でした。やれやれほっと一息です。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.06.12更新
「ムシ歯予防デー」そして「歯の衛生週間」
6月4日は「ムシ歯予防デー」です。そしてこの6月4日から10日までの1週間は「歯の衛生週間」です。
今年の「歯の衛生週間」は診療以外の活動に忙しかったです。
6月7日木曜日の午前中は豊橋市の私立幼稚園 牛川育英幼稚園の歯科健診に行ってきました。3歳から6歳の約170人の園児のお口の中を歯科健診しました。
そして、午後からは同じく豊橋市の中心街になる私立の幼稚園 花園幼稚園に「歯と歯並び」に関しての講演に伺いました。約130名の園児と幼稚園の先生、 それから20名ほどのご父兄の方に歯の大切さ、綺麗な歯並びの意義に関してお話をしました。花園幼稚園には私の長女、次女とお世話になり、現在は三女が通 園しております。妻も今年はPTAをさせて頂いています。幼稚園の園医の先生からお願いされた今回は昨年に引き続き四回目のことです。毎年、「小さなお子 さんでも解るお話をしよう」ととても悩んでアイデアを絞ってプレゼンを準備します。そして、最後まで一生懸命聞いてくれたお礼に、ささやかながら「歯磨き カレンダーとシール」、そして日本臨床矯正歯科医会が監修し小学館スクウェア社から発行されている「キッズの歯並び*すくすくスクール」という本をプレゼントしました。
子供たちが、将来、一生健康な自分の歯で綺麗な歯並びで、素敵な笑顔で生活できると良いですね。そのために小さい頃からのこのような歯に関する教育は重要だと感じました。
休診日に午前は健診、午後は講演と相変わらず休日返上ですが、子供達と触れ合えて心地よい疲労感でした。
そして6月10日の日曜日は豊橋市役所および豊橋公園で開催されました豊橋市歯科医師会と 豊橋市、そして豊橋歯科衛生士専門学校の共催イベント「歯の健康フェスティバル」において無料矯正歯科治療相談を担当させて頂きました。このイベントに参 加するのは3年ぶりです。今回の私の役目は無料矯正歯科相談で、約75名の方の歯並びや咬み合わせ、不正咬合の矯正歯科治療に関しての相談を受け、お答え させて頂きました。
日本臨床矯正歯科医会の全国広報キャラバンでも無料矯正歯科相談のコーナーはどの会場でも大盛況です。このような公的なイベントで私たち矯正歯科専門医が 歯並びや咬み合わせ、不正咬合の矯正歯科治療に関する説明を市民の方々とFace to Faceで行う機会を設けることは非常に重要だと思います。

しかしながら、地域の歯科医師会での、無料矯正歯科相談の場合には「矯正歯科治療は専門性の高い医療で深い知識と高度な技術、治療経験が要求されますから、矯正歯科専門の歯科医院で治療することをお勧めします。」と言った本音がなかなかいえないことは歯がゆいですね。
朝には大雨洪水警報が出るほどの土砂降りに中、ご来場くださった市民の皆様ありがとうございました。雨でウォークラリーが中止になってしまって残念でしたね。
歯の衛生週間にはいろいろと歯科に関するイベントや講演を頼まれる時期です。今後とも矯正歯科治療に関する啓発・広報活動に力を入れていこうと思います。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.06.01更新
世界一の美女
悲しいニュースばかりが多い昨今ですが、嬉しいニュースが飛び込んできましたね。日本人女性が48年ぶりにミス・ユニバースに輝きました。その女性は森理世さんという20歳の方です。昨年はミス・ユニバースで知花くららさんが準ミス・ユニバースに輝きましたが、それを上回るミスの獲得です。日本人女性の美しさが、世界で評価されていることはとても嬉しいことですね。森理世さんの映像を拝見しましたが、もちろん美人でスタイルも抜群ですし、きれいな歯と歯並びで素敵な笑顔でしたね。昨年の準ミス・ユニバースの知花くららさんも当然、きれいな歯と歯並び、そして素敵な笑顔ですし、他国のミス・ユニバース代表者も当然、きれいな歯と歯並び、そして素敵な笑顔でしたね。やはり、綺麗な歯と歯並び、素敵な笑顔は世界基準で美人の絶対基準なのでしょう。
しかし、ミス・ユニバースの選考基準は、ただ美しいだけではなく、知性と教養、コミュニケーション能力、行動力、強い意志、優しさなど内面的なことも要求をされ、それが1ヶ月にわたって審査されるそうです。
森理世さんは母親がミス・インターナショナル静 岡県準代表だったとのこと、やはりDNAは受け継がれているのですね。彼女自身はカナダのハイスクール、バレースクールでダンスを学んだ後、ニューヨーク のブロードウェーでトレーニングを積んだという国際で、夢は世界に通用するダンススクールを東京に開くことだそうです。ミス・ユニバースの森理世さんの今後の活躍に期待しましょう。
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.05.31更新
突然の悲報に・・・
5月29日今週の火曜日の朝フジテレビの「めざましテレビ」で突然の悲報に触れました。ZARDの坂井泉水さんの事故死です。彼女の数々の勇気を与えてくれる歌が、20代後半の苦しかった私の人生を支えてくれました。今の私があるのも彼女の歌に励まされ「負けないで」がんばってきたからかもしれません。ZARDの歌がとっても好きでした。彼女はメディアにもほとんど登場せず、謎のまま若くしてこの世を去ってしまいました。これからも忘れ去られることのない歌の中で彼女のメッセージはこれからも人々を勇気づけてくれることでしょう。
坂井泉水さんがご他界されたことはとても悲しいことですが、今後も彼女の歌が人々の心の支えとなっていくことを願ってやみません。心からご冥福をお祈りします。
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.05.27更新
奮闘中!!
このところ、ブログを更新していなくてすみませんね。
現在、日本矯正歯科学会の専門医に申請をするために書類を制作中です。非常に忙しくしていて、なかなか更新できなくてすみません。5月31日が締め切りですのでがんばります。それが終わったらいろいろなことを、また書いていきます。お楽しみに・・・。
先日、5月18日から24日までアメリカ合衆国ワシントン州のシアトルで開催されたアメリカ矯正歯科医学会(Amerikan Association Of Orthodontists 通称A.A.O.)に参加してきました。その出張レポートなども、また今度、書きますね。
今日はブログデザインだけ変えてみました。「ビーチでのバカンス
」私にとっては夢のまた夢かも・・・・
投稿者: 有限会社イーオルソサービス