Dr.Q's BLOG

2008.02.18更新

サッカー日本代表 岡田ジャパンは大丈夫?

サッカー
東アジア選手権2008決勝大会が中国で17日から始まりました。日本、中国、韓国、朝鮮民主主義人民共和国の4ヶ国の対戦で東アジアNo.1を決める大会です。日本代表は今年になって、病に倒れたイビチャ・オシム監督の後を受けて1998年のフランスワールドカップで采配をふるった岡田武史さんが再びサッカー日本代表の監督に就任しました。それから日本代表は鹿児島県指宿での合宿を経て1月26日のキリンチャレンジカップ2008チリ、1月30日のキリンチャレンジカップ2008ボスニア・ヘルツェゴビナの2試合の親善試合を行いました。対戦成績はチリと引き分け、ボスニア・ヘルツェゴビナには3-0での勝利でした。そして、2月6日に2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会アジア3次予選タイを4-1で勝利しました。
3月24日には2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会アジア3次予選バーレーンを迎えますが、その間にこの
東アジア選手権2008決勝大会を戦っています。この大会には高原が招集されず、巻とこの3試合好調の大久保そして阿部がケガのために招集見送りとなりました。岡田監督は優勝を目指すが、メンバーのテストもするそうです。
初戦となる朝 鮮民主主義人民共和国を途中からテレビ中継で見ました。前半残り時間がわずかの所からです。0-1で負けていました。メンバーもGK川島やU23代表の DF水本、加持が左サイドバックをしたり、FWも播戸と田代といった新鮮なスタメンでした。しかし、パスをつなぐものの朝鮮民主主義人民共和国の堅い守り をなかなか崩せません。時折、カウンターを食らって危ない場面も・・・。後半20分過ぎにやっと途中交代した安田が左サイドを突破し上げたクロスをGKが 弾いたボールをこれも交代で入った前田がヘディングで合わせてやっと1-1の引き分けに持ち込むのがやっとでした。迫力に欠ける攻撃に少々消化不良の試合 でした。
まだ、岡田ジャパンが発足して4試合目。しかも、主力メンバーが何人か出ていないとはいえ、これからの2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会アジア3次予選と最終予選が不安になるような試合展開でした。今後を期待しましょう。がんばれ岡田ジャパン

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2008.02.16更新

最後の?MBT研究会に参加して

2月14日(木)のバレンタインデーの日に東京新宿のハイアットリージェンシー東京で開催されたMBT研究会の例会に参加し、治験症例の展示発表をしてきました。MBT研究会例会はDr. R. P. McLaughlinが来日しコースを開催するこの時期に開催されます。昨年は3M Unitekの問題から急遽コースの開催が中止されたためにDr. R. P. McLaughlinは2年ぶりに来日してのコースとMBT研究会の例会での特別講演となりました。
私はこのMBT研究会で監事という役職についておりますが準備のために役員は朝の8時15分に集合と言うことで、前日の診療終了後に移動し、新宿のヒルトン東京に宿泊しました。ホテルに到着したのは22時30分頃で、ほとんど寝るだけでもったいなかったのですが・・・。この時期は受験シーズンで受験生が多く宿泊をする関係でどこのホテルもほぼ満室で、宿泊費も高い時期です。



今回の例会には約50~60名ほどの矯正歯科医が参加されました。
プログラムは下記の通りです。
9:00?9:03   開会挨拶 (Greetings) 会長 古賀 正忠 (Dr.M.Koga)
9:03?11:00  Case Report & Discussion
         Dr. R. P. McLaughlinによる症例チェック
          (Case check by Dr. McLaughlin)
   【15分発表・15分討論×4人】
   河村 光輝 (Dr.M.Kawamura)
   稲森 康二郎(Dr.K.Inamori)
   深山 園子(Dr.S.Miyama)
   大植 一樹 (Dr.K.Oue)
11:00?11 : 15  休憩 (Break)、集合写真撮影
11:15?12:15  Dr. R. P. McLaughlinによる症例チェック
          (Case check by Dr. McLaughlin) 【10分×6人】
12 : 15?13:00  昼食(弁当)・休憩 (Lunch・Break)
13:00?14:30 Dr. R. P. McLaughlinによる症例チェック
          (Case check by Dr. McLaughlin) 【10分×8人】
サーティフィケート授与
14:45?16:15 Dr. R. P. McLaughlin 特別講演 (SPECIAL LECTURE) 
  “Application of the Dental-VTO for Orthodontic Cases”
     Dr. R. P. McLaughlin
16:30?17:00  総 会 (General Meeting)
7:00  閉 会


私は症例を展示発表しただけでしたが、今も菅沼矯正歯科に非常勤で勤務したくれている河村先生が当院での症例をCase Report & Discussionのトップバッターで発表しDr. McLaughlinによる症例チェックをして頂き好評価をして頂いていました。私もうれしかったです。







今回は総会においてMBT研究会の解散が討議され、可決されました。
これは今年2008年1月1日より3M Unitekから3M ヘルスケアに全業務が移管されたことに端を発します。これまでMBT研究会を後援してきた3M Unitekですが今後はMBT研究会をいったん解散し3M ヘルスケアが主導する研究会を新たに発足するようです。役員として今までMBT研究会を支えてきた私としては、きちんとした形でMBTユーザーの矯正歯科医が意見交換が出来る場として運営されることを期待しております。

総会終了後、ホテルニューオータニトレーダーヴィックスに移動して19時からDr. R. P. McLaughlinと彼の奥さん、そしてMBT研究会の役員奥羽大学歯学部成長発育歯学講座 歯科矯正学教授の氷室利彦先生と、3M ヘルスケアのスタッフも参加されて懇親会が開催されました。MBT研究会の最後を惜しんでDr. McLaughlinとの出会いから現在までのプレビューが発表されたりして楽しい宴になりました。



Dr. McLaughlinとは来月開催されるThe Edward H. Angle Society of OrthodontistsのSouthern California Componentの3Day Meetingでまたお会いします。それを楽しみにしていることを彼に伝えお別れをしました。
新たなMBT研究会で、今回お別れした皆さんと、また、一堂に会することを期待しております。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」


投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2008.02.12更新

日本矯正歯科学会専門医審査に合格

2月の初めに
日本矯正歯科学会から1通の封書が届きました。中を開けると「日本矯正歯科学会専門医制度による専門医審査結果通知書」が入っていました。結果は下記のように



日本矯正歯科学会の理事会にて「合格」が承認されたと言う内容ので、学会会長の相馬邦道先生と専門医委員会委員長の府川俊彦先生の連名でのお知らせでした。

日本矯正歯科学会の専門医制度は2006年度にスタートし、250名余りが審査を申請し、156名が合格されました。私は今回、2007年度の第2回の認定審査に受験資格を取得したので、審査を審査を申請しました。
4月から申請が受け付けられ5月には申請が終了し、書類による第1次審査を受けました。審査はまず、学会の指定した不正咬合種別に合致する課題症例10症 例の治療記録としてレントゲン写真やその分析、顔貌・口腔内写真、歯列模型などと治療方針やその評価と考察等をファイリングして提出します。それからこれ までの経歴や学会などでの発表の業績なども書類にして提出し1次審査を受けます。1次審査は書類審査ですが、1次審査に合格した者は課題症例10症例の治 療記録のファイルと模型を持参し、症例の展示と審査官による諮問を2次審査で受けました。

 告知から申請締め切り日の5月31日までの期間が今年も短く、久しぶりに3日間連続で徹夜で資料の製作をしました。2次審査は6月29日と7月11日 12日に行われました。私は6月29日にベルサール神田で行われた2次審査を受けました。日本臨床矯正歯科医会の総会の翌日であり、準備に忙しかった覚え があります。2次審査は専門医である審査官から口頭試問を受けます。少々、緊張しましたが、諮問にはきちんと回答が出来たと思っています。
そして、8月の中旬に
日本矯正歯科学会専門医委員会委員長の府川俊彦先生のお名前で「2次審査通過」の結果通知を頂きました。

そして、9月20日と21日の両日、第66回 
日本矯正歯科学会において日本矯正歯科学会専 門医2次審査通過症例展示として課題症例10症例のファイルと5症例の模型を展示してきました。展示をしたのは、昨年の2次審査で保留になっていた30名 の方と、今年度の2次審査通過者42名の合計72名でした。今年度は2次審査を約80名ちょっとの方が受けられたと聞いておりますので、50%ぐらいの合 格率です。とてもハードルが高い審査だと感じました。
私が今回の審査を受けて一番嬉しかったことは、今回の課題症例の資料提出に際しては「患者さんの同意書」を所定の用紙に頂いてそれを一緒に提出することが義務づけられています。今回、資料の使用をお願いした患者さん達が快く同意をしてくださった事でした。
仲の良い先生の中には、同意が得られないので受験が出来ない、という先生もいましたが、菅沼矯正歯科の患者さんたちは皆さん快く同意書に署名・捺印をして返送してくださったことで、私と私の医院スタッフそして患者さんたちとの信頼関係を再確認することが出来ました。
資料提出に同意をしてくださった患者さんの皆様、本当に有り難うございました。心より感謝申し上げます。
そして、私の診療を支えてくれているスタッフに感謝しております。

この
日本矯正歯科学会専門医制度は、矯正歯科領域における高度な臨床技能と学問的知識のみならず、社会人としての良識、医療人として高度な医療倫理観等を持ち合わせることも条件となり、受験資格、審査ともにとても厳格です。日本矯正歯科学会専門医制度規則をご参考にして下さい。私は取得出来たことを非常に光栄に思います。しかしながらこれがゴールではありません。矯正歯科専門医として今後も、更新をきちんとしていくことが必要です。さらなる努力が必要になります。これからが本当のスタートかもしれませんね。

現在のところ
日本矯正歯科学会専門医は200名足らずしか認定されておらず、豊橋では青木矯正歯科の青木淳先生が第1回に取得されていますが、それに続いて2人目の取得になると思います。今後は日本矯正歯科学会専門医として、国民の皆様の健康のためにさらに努力し、良質な矯正歯科医療を提供していきたいと思います。

専門医は認定医、指導医と異なり厚生労働省から広告が可能な資格として認定されます。歯科では現在、日本口腔外科学会が口腔外科専門医、日本小児歯科学会 が小児歯科専門医、日本歯周病学会が歯周病専門医を認定しています。しかし、残念ながら矯正歯科専門医は、現状では矯正歯科専門医を認定する団体に、日本 矯正歯科学会と日本成人矯正歯科学会、日本矯正歯科協会の3団体な名乗りを挙げており、この3団体と厚生労働省とで折衝が行われるとのことです。早急にき ちんとした結論を出して頂き、国民のために日本矯正歯科学会の専門医制度が認められることを切望します。


「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2008.01.30更新

日本臨床矯正歯科医会 市民セミナーinみやざき

1月27日の日曜日に宮崎市の
JA AZMホールで開催されました日本臨床矯正歯科医会が主催して開催されました全国広報キャラバン 市民セミナーinみやざき「みんなで語ろう いい歯並びと健康」の運営のお手伝いのために宮崎に行ってきました。当日は朝早くに起床し、眠い目をこすりながら中部国際空港(セントレア)まで移動ました。8時20分発のANA(全日空)便で宮崎までフライト。10時前には宮崎空港に到着しました。南国宮崎は2007ユーキャン新語・流行語大賞で大賞を獲得した「どげんかせんといかん」の東国原宮崎県知事が就任した一躍、脚光を浴びています。さぞかし元気が良く、観光客も多いことだろうと思って出かけました。中部国際空港(セントレア)からの飛行機はほぼ満席でした。宮崎空港では東国原宮崎県知事の立て看板が私を出迎えてくれました。



会場に着くと、すでに
日本臨床矯正歯科医会広報委員会の木下委員長と保田委員、そして平木会長、そして地元宮崎の会員の先生方とそのスタッフの方々が準備を進めていました。





全国広報キャラバン 市民セミナーinみやざき「みんなで語ろう いい歯並びと健康」は 東京歯科大学 口腔健康臨床学講座 歯科矯正学分野講師の宮崎晴代先生による講演が「ご存知でしたか?8020達成はよい歯ならびから」と題して行われま した。歯・口腔を健康に保つことは、単に食物を咀嚼するということだけではなく、食事や会話を楽しむなど、健やかな生活を送るための基礎となるもので、大 変重要な要素です。8020達成者(80歳になっても20本以上の歯を保っている人)の多くの方が、歯並びが整っていることを例に挙げながら、歯や口腔を 健康に保つための方法や、矯正歯科医がどのように悪い歯並びの状態と原因を見つけ出しているのか、また、どのようにして治療方法を決めるのか、その流れを 分かりやすくご紹介いただきました。参加された市民の皆さんは、成長期にあるお子様の歯並びの治療と適切な治療の時期などについて理解を深めていただいた とおもいます。



続いて「矯正歯科治療経験者によるトークショー」がセミナーに参加される方々に、分かりやすく、そして身近に治療を感じて頂くためにおこなわれました。現 役の雑誌「JJ」モデルの神戸蘭子さんをはじめとする矯正歯科治療経験者の方に治療を始めたきっかけや、治療中の様子、また、治療を行って変化したことな どをお話しいただきました。



その後、参加者の方々が個別に矯正歯科治療について専門の医師と相談が出来るコーナーを開催し、私たち
日本臨床矯正歯科医会の矯正歯科専門開業医が、参加者と1対1で個別に治療について相談が出来る「矯正歯科相談コーナー」を設け、参加者それぞれの細かな疑問点にも個別にお答えしました。私も10組ほどの参加者の方の相談に相談させて頂きました。

この日は南国宮崎にしてはとても寒く、参加者の方の足も鈍ったのか1月26日までの全申込者数173組 493名(大人228名 子供265名)の参加申込みでしたが、出席率は74% の126組 365名(大人173名 子供192名)の参加でしたが、大盛況でした。



また、地元メディアの
MRT宮崎放送のイブニングニュースと宮崎日日新聞から取材があり、夕方のニュースでの報道と翌日の朝刊に今回のセミナーの模様が放送されました。



終了後は平木会長と保田先生と
フェニックス・シーガイア・リゾート内のホテルシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに 宿泊しました。このホテルのお楽しみは「松泉宮」という温泉です。地下1,000mの深さから湧出する温泉は、太古の海水を化石水として抱えた地層中の鉱 物成分を取り込んだ、肌に刺激の少ない弱アルカリ性の強食塩泉だそうです。四季折々の自然を楽しみながら美しい自然と調和する効能豊かなお湯で日頃の疲れ を癒すことが出来ました。「月読」と「新月」という2つの温泉を楽しみた。夕食は3人でホテル内の宮崎料理「とよたま」で美味しい食事を堪能し、ぐっすり と寝ました。翌日の28日は中部国際空港(セントレア)への飛行機の関係でチェックアウトを夕方の4時まで延長したのですが、あいにくの雨でどこにも行く気が起こらず、お陰で2日間で4回も温泉を楽しんでしまいした。菅沼矯正歯科は小嶋先生とスタッフに任せていたので少々、罪悪感を感じながら、ゆっくりと日頃の疲れを癒させて頂きました。小嶋先生と菅沼矯正歯科スタッフには感謝です。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2008.01.21更新

日本臨床矯正歯科医会監修のMookが発行に!!

日本臨床矯正歯科医会が監修を行ったMookの第5弾「Hello! Smile 今からはじめるおとなの矯正歯科治療」が小学館スクウェア社から発刊になりました。全国の書店でも1月23日から店頭に並びます。一足先に会員である我々 に出版社の小学館スクウェア社から配布されました。今回は2002年に世界文化社から発刊された「大人の矯正歯科Book」に替わる新しい成人向けの矯正 歯科啓発Mookです。
「歯並びはずっと気になってはいたんだけれど、何となくそのまま過ごしてしまって、・・・」という大人の人は多いはず。「矯正治療って子供しかできないん でしょう!」と誤解している方、あるいは「歯並びは治したいんだけれど、・・・。」と躊躇している方、この本は、そんな人たちにこそ読んでいただきたい一 冊です。

矯正歯科治療は歯や歯を支える組織の状態が悪くなければ、年齢に関係なく行うことができます。しかしながら、歯周病などの成人特有の問題も避けて通ること ができません。この本は、矯正歯科治療の基本から、成人特有のいろんな問題について、優しいイラストを多用し、易しい文章で解説していますので、きっと正 しい知識を学んでいただけると思います。

本書では、きれいな歯並びや正しい咬み合わせが、どんなに大切なものか、また素晴らしいものであるかをブレーススマイルコンテストに入賞された何組かの矯 正治療体験者に語ってもらっています。治療に踏み切れずにいる人、迷っている人には、この話で気持ちが前向きになることでしょう。また、Q&Aも充実して います。
スペシャルインタビューとして、北京オリンピック野球日本代表・星野ジャパンで大活躍したヤクルトスワローズの青木宣親選手の矯正歯科治療の話も掲載され ています。また、心理カウンセラーの野坂礼子さんの笑顔の大切さの話、宝田恭子先生の「美顔筋トレ」のページも興味深い読み物です。
「Hello! Smile 今からはじめるおとなの矯正歯科治療」に興味のある方は1月23日に書店に急いで下さい。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2008.01.09更新

Happy Birthday?

昨日、1月8日は私の誕生日でした。「Happy Birthday」なのでしょうか?「厄年」の42歳からは何事も無くの脱出出来たことはHappyかもしれませんが、この年になると年を重なることはHappyでは無いのが現実です。理想的にはアンチエイジングしてきたい今日この頃・・・。出っ張ったお腹を眺めつつそう実感しました。
43歳の誕生日は、少々残業をしたために、9時過ぎに帰宅したので、家族と夕食さえ共に出来ず寂しく一人で残っていた「鳥すき焼き」を食べました。その 後、残っていた仕事をしながら、テレビのニュースを見ていたらソファーで眠ってしまって、「めざましテレビ」で朝を迎えてしまいました。寂しい Birthdayでしたが、今年も頑張っていきます。私と同じ誕生日の有名人は小泉純一郎元総理です。在任中は良くニュースになっていましたが・・・。今年は彼はどんな誕生日を迎えたのでしょう?元総理も今となっては意外と孤独な誕生日のような気がします。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2008.01.05更新

菅沼矯正歯科2008年診療スタート

昨日、2008年1月4日から
菅沼矯正歯科の2008年の 診療がスタートしました。昨年の28日に診療を終了し数日の休暇を頂きましたが、昨日は患者さんからの大きなトラブルに関する電話もなく、患者さんは多く 来院されましたが、スムーズに診療は進行しました。年末は東京に2泊して、いつも混んでいる東京の空いている状態を体験してきました。以前から一度行きた いと思っていた中目黒の聖林館(旧店名SAVOY)と いうピザ専門店に行ってきました。ピザはマルゲリータとマリナーラのみのシンプルなピザのみ。取っても美味しくミラノピザなのにあっさりとしていて、1枚 をあっという間に食べられてしまいました。1枚半ぐらいは食べたいですね。取っても美味しかったので、子供達もたくさん食べていました。
お正月は1日、2日共に
時習館高校時代の同級生とグランディ浜名湖ゴルフクラブでゴルフをしてきました。天候は晴天でしたが風が強くスコアーは両日共に最悪でした。2日は富士山が綺麗に見ることが出来、これは新年早々、縁起がよいと思っていたのに・・・。
2日はゴルフ後、
時習館高校の35回生の同窓会に参加してきました。今年の5月に卒業25周年のために同窓会総会の幹事を務め時習館高校に 記念品を寄贈します。3年ほど前から準備を始めてそれ以来、毎年、正月に同窓会を行っています。今回も100名弱の同級生が顔を合わせ、懐かしい昔話や近 況等を語らい2次回、3次回と時間を忘れて楽しい時間を過ごしました。日頃はそれぞれに忙しい日々を送っていますが、5月の時習館高校同窓会総会には、再会を誓って別れました。
3日は家族で
アクアリーナ豊橋で アイススケートをしてきました。すごく多くの人が滑っていました。子供達も時間と共にリンクに慣れてきて、終わり頃には5歳になったばかりの3女も、一人 でほんの少しリンクの上を歩けるようになりました。4歳、5歳ぐらいの子供達も上手に滑っている子達がいて、スケート教室もキャンセル待ちの大好評と か・・・。安藤美姫、浅田真央、中野友加里ともに愛知県出身者が女子フィギュアスケートの上位を閉めている現状から考えると子供達に大人気であることもう なずける状態です。子供達には「もっと滑りたい。また、滑りに行きたい。」とリクエストがを受けながら帰ってきました。
今年も、患者さんの綺麗な歯並びと素敵な笑顔、そして健康のために頑張ってきます。よろしくお願い申し上げます。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2007.12.28更新

クリスマスそして年末、仕事納め

あっという間の一年で本日はもう「菅沼矯正歯科」は仕事納めです。
先週の土曜日から学校がほとんど冬休みになったので、今週は忙しい日々を送っています。23日の土曜日は家族サービスで名古屋に
シルク・ドゥ・ソレイユのショー ダイハツドラリオンを観てきました。シルク・ドゥ・ソレイユのショーは昨年、アメリカ矯正歯科学会(American Association of Orthodontists:AAO)に 参加するためにラスベガスに行った際に「KA(カー)」と「O(オー)」を観てきました。それ以来、少々は待っています。子供達より親の方が感激して楽し んでしましたが・・・。やはり、常設会場で演じられた「KA(カー)」と「O(オー)」にはかないませんが、十分楽しめました。皆さんも一度、ご覧になる と良いですよ。
そういえば、この
シルク・ドゥ・ソレイユは来年2008年10月に東京ディズニーリゾートの一角のディズニーアンバサダーホテル前にシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京と言う常設ステージをオープンします。また一つ、日本にいながらにして海外のイベント、ショーを目の当たりに出来る機会が増えます。今から楽しみですね。

本日は診療の後、やり残した事務仕事を片付け、大掃除をします。今年はもう数日で終わりです。健康に1年を過ごせたことにそして、私の仕事を支えてくれた
「菅沼矯正歯科」のスタッフに感謝ですね。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2007.12.20更新

レッズ世界3位、ACミラン、カカのプレーにしびれて!!Part2

いよいよお楽しみの90分がスタートしました。キックオフから試合は鋭い攻撃を仕掛ける
ACミランに対してボカ・ジュニアズは 組織的な守備でそれに対抗し跳ね返します。試合が動いたのは前半21分。カカがセンターサークル付近からドリブルを開始。あっという間にスピードを上げ相 手ディフェンスを置き去りにします。ペナルティーエリアの左サイドに入ったところでシュートを放ちます。ディフェンスにブロックされたボールが再びカカの 前に、もう一度、左足を振り抜きますがボールはゴールではなく、ゴール前に詰めていたインザーギの目の前へ。インザーギが難なくゴールを決めます。イン ザーギらしいゴールを見ることが出来ました。彼はいつもゴール前の美味しいところにポジショニングをしています。ゴールへの嗅覚が鋭いゴールハンターです ね。ミランイレブンの喜びと、観客のどよめきも静まらない22分にボカ・ジュニアズはは左サイドのコーナーキックから素早くショートコーナーでACミランの守備陣形とマークの確認が出来る前に同点ゴールを挙げます。あまりの早業に、見逃した観衆も多くいたことでしょう。その後も多彩な攻撃を仕掛けるACミランに対してボカ・ジュニアズは組織的な守備で跳ね返します。ボカ・ジュニアズはパレルモに精彩が無くなかなか攻撃のバリエーションが出てきません。「あっという間」に前半が終了しました。



後半も
ACミランがボールを支配して試合はスタートします。 後半5分右サイドで得たフリーキックをピルロが蹴り、ディフェンスの要ネスタが左足でボレーシュートを決め2点目。ここからはカカのワンマンショーと化し ます。後半16分左サイドでガットゥーゾのパスを受けたカカはドリブルを開始、緩急をつけたドリブルで相手ディフェンスを置き去りにし、角度のないところ からGKの股間を抜いてゴール。26分には右サイドで相手のミスを拾ったセードルフのパスをペナルティーエリア内の中央右寄りでシュート体制で待つカカ。 相手ディフェンスとGK十分にを引きつけた所で、フリーになったインザーギに1タッチでダイレクトパス。インザーギは楽々ゴールへ流し込むだけでした。
その後は32分に
ACミランのDFカラーゼが退場処分を受けますが、ボカ・ジュニアズの猛攻を1点で凌ぎタイムアップを迎え、4-2でACミランが世界を制しました。






ACミランは89年、90年のトヨタカップ以来、17年ぶりの世界一に輝 きました。89年、90年には私も国立競技場で観客の一員として観たルート・フリット、マルコ・ファンバステン、フランク・ライカールトのオランダトリオ を中心に圧倒的な強さでした。その後、93年、94年、そして2003年とトヨタカップでは南米のチームに苦杯をなめてきました。特に2003年は今回対 戦したボカ・ジュニアズにPK戦の末破れたたため、リベンジを期して4度目の世界一に輝きました。89年、90年当時を経験しているキャプテンのパオロ・マルディーニ。今期限りで引退と言われているミスターミランが表彰式では高々とカップを掲げました。







今大会はまさにバロンドールを獲得したカカのために開催されたような大会でした。決勝では彼は1ゴール、2アシストの大活躍 文句なしのMVPです
この
TOYOTAプレゼンツ・FIFAクラブワールドカップジャパン2007の後にFIFA年間MVPの表彰式がスイスで開催されましたが、カカが獲得したニュースが入ってきています。ACミランに世界一をもたらせたカカはサッカー選手としての全ての栄冠と栄誉を手に入れたしまったわけです。
スタジアムのビジョンに映し出された表彰式でのカカの笑顔は「綺麗な歯並びと白い歯」で本当に素敵な笑顔でしたね。やはり「綺麗な歯並びと白い歯」はスターの条件ですね。私はカカのプレーにしびれましたが、彼のマスクに魅了された女性も多いことでしょう。







サッカー初観戦の山本先生も好試合に興奮され楽しんで頂けたようでよかったです。また来年も日本で開催されるこの大会、今から楽しみですね。

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

2007.12.19更新

浦和レッズ世界3位、ACミラン、カカのプレーにしびれて!!

12月16日に
TOYOTAプレゼンツ・FIFAクラブワールドカップジャパン2007の3位決定戦と決勝戦を準決勝に引き続いて横浜国際総合競技場(日産スタジアム)に見に行ってきました。
カカが最高のプレーを見せてくれました。感動で一杯です。
朝から興奮状態で日曜日のお休みというのに早起きをしてしましまいました。当初は妻と観戦をする予定でしたが、子供達を預けようと思っていた妻のお母さん が旅行に出かけることが判明して妻が同行出来なくなったために、急遽一緒に観戦して頂ける人を探すことになりました。折角、
プルデンシャル生命保険株式会社の西永さんが取ってくださったチケットですので無駄には出来ません。友人や、弟、先輩、後輩を誘ったのですがなかなか同行して頂ける人が決まらず、決まったのは前日の昼休みでした。今回の観戦パートナーは東京歯科大学の後輩で菅沼矯正歯科の 患者さん達の口腔外科処置を担当して頂いている山本隆司先生です。待ち合わせをして豊橋駅から新幹線の「ひかり」で一路、新横浜へ。1時間余り高鳴る胸を 押さえつつ、好天候に恵まれ綺麗な富士山を眺めながら、好試合を期待して新横浜に到着しました。JR新横浜駅に到着後は宿泊予定の新横浜プリンスホテルに 向かいフロントでチェックインを使用としましたが、2時からと言うことで、先に昼食を取ることにして上層階のレストランを訪れましたが、どのレストランも 満席で入れません。40階や41階からは富士山や横浜ベイエリア、東京、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が間近に見え、眺めは最高です。それが混ん でいる原因なのでしょう。



あきらめてホテルの外に食事に出ました。そして天丼のチェーン店
てんやでビールで乾杯をし、食事をしました。その後、再び新横浜プリンスホテルの フロントに到着するとチェックイン待ちの宿泊客の長蛇の列、「2時前に来ているのだから部屋には入れなくてもチェックインの手続きだけしておけばこれほど の長蛇の列にはならないのに」と思いつつ列に並びました、チェックインの手続きが終わるまで40分延々と待ちました。プリンスホテルはやはりサービスの点 では問題有りですね。部屋に入り荷物を置いて、いざ出陣、スタジアムへ向かいました。

山本先生はサッカーのライブ観戦は初体験とのことで、スタジアム周辺でのイベントや露天、サポーターの応援なども楽しんで頂こうと、早めに出発しました。途中で
ACミランのユニフォームを怪しげな外国人から購入し着込んでの観戦です。スタジアムの周辺ではスポンサーのブースなどで盛り上がっています。アディダス(adidas)のブースではカカがこの大会から使用しているスパイク、大会の使用ボールが展示され、ACミランイレブンのボードが飾られ絶好の記念写真スポットになっていました。















周辺でイベントを少々楽しんだ後、スタジアムに足を踏み入れました。今回の席はバックスタンドの2階席のカテゴリー1の席。ゴールラインのちょうど延長線上で、ゴールシーンがよく見えそうな場所です。席に着くとピッチでは3位決定戦を戦う
浦和レッズとアフリカ代表でチュニジアのエトワール・サヘルの両イレブンがウォーミングアップをしていました。山本先生は初めてのスタジアムに興奮気味です。浦和サポーターは準決勝よりは少ないですがゴール裏の2階席のスクリーン下に陣取っています。



スタジアムの入りはまだまだのまま、選手の入場、そしてキックオフとなりました。





緊張感の中スタートした試合はいきなり開始早々に坪井のクリアミスを突きペナルティーエリアにドリブルで入ったところを坪井がファールをしてPKを献上、 PKはGK都築の指先をかすめてゴールへ。いきなりのビハインドからのスタートでした。その後は一進一退の攻防が続きましたが、
浦和レッズが 中盤の選手のポジションを代えてから流れを引き寄せます。鈴木啓太と長谷部のボランチに左に相馬、右に細貝、トップ下に山田が位置していたポジションを。 鈴木啓太と細貝のボランチにして、長谷部をトップ下、右に山田に変更しました。微妙なポジション交換ですが歯車がかみ合い初めます。前半35分、クリアミ スを拾った相馬のクロスからワシントンの豪快なヘディングシュートで同点に追いつきます。その後もワシントンのシュートがポストを叩く場面など有り浦和レッズペースで前半を終了しました。



後半スタート後も
浦和レッズペースで推移しました。試合が動いたのは後半25分左サイドからの永井が蹴ったフリーキックを再びワシントンが気迫のヘッドで決めました。ワシントンは浦和レッズでのラストゲームで不得意なヘディングでの2ゴールは意地の2発だったのでしょう。このまま、浦和レッズが逃げ切ると思っていた矢先の後半30分にシェルミティが驚異的な粘りとスピードからネネ、阿部、GK都築の間隙を縫って得点。ここまま2-2のまま、タイムアップを迎えました。大会規定によりPK戦で3位を決することに。



浦和レッズがワシントン、阿部、永井、細貝と失敗無く決めたのに対し、エトワール・サヘルは1番手のアリナフハがポストを叩き失敗、そして4人目のトラウイがGK都築に止められ4-2で浦和レッズTOYOTAプレゼンツ・FIFAクラブワールドカップジャパン2007で第3位に輝きました。
今シーズンは56試合にも及ぶ過密スケジュールの中、終盤は疲労を蓄積し、リーグ優勝を優勝間近に迫りながら逃し、天皇杯でもJ2の愛媛FCに敗退してしまった。そして、ゲームメーカーのポンテをケガで欠きながら、2週間で良く立て直たと思います。特に
ACミラン戦はよく頑張っていました。3位決定戦では、明らかに疲れていましたが・・・。日本サッカーの将来を明るくともす活躍でした。




第3位授賞式がピッチで行われました。
浦和レッズイレブンの晴れやかな笑顔がゴール裏のビジョンに映し出されました。おめでとう浦和レッズ





さて、いよいよ待ちに待ったメインイベント
ACミランボカ・ジュニアズの決勝戦です。



その前に大会の公式テーマソング『輝く夜』を
ケミストリーが登場して歌いました。昨年もケミストリーは決勝戦前に歌を披露していたような気がします。そして、歌の後にちょっとしたオープニングセレモニーが行われました。



その後、ピッチでは両チームのイレブンがウォーミングアップを行い、その最中にスターティングメンバーが発表されました。
ACミランは第1戦では温存していたベテランのマルディーニとインザーギも先発出場です。



両チームの選手が入場、そしてキックオフを迎えます。やや緊張した面持ちのカカがビジョンにうつされ、彼のこの1戦に掛ける決意を感じました。





会場も満員と思いきや、ゴール裏のビジョンの下に若干の空席が見られます。
浦和レッズサポーターが陣取っていた席です。まさか、3位決定戦で浦和レッズと燃え尽きたのでしょうか?それとも、ACミランボカ・ジュニアズの決勝戦なんて、浦和レッズが出ないので「そんなの関係ない」のでしょうか?サッカーを愛する者としては驚きです。
キックオフ前の応援はまとまりのある
ボカ・ジュニアズサポーターに軍配が上がりました。





この後はPart2に続く・・・

「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
 ”For your Beautiful Smile & Healthy Life" 
「菅沼矯正歯科」

投稿者: 有限会社イーオルソサービス

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY