2009.02.23更新
豊橋市公会堂で花園幼稚園お遊戯会
昨日、2月22日(日)は豊橋市公会堂で花園幼稚園のお遊戯会が開催されました。今年は三女が年長組で、最後のお遊戯会とおなります。花園幼稚園のお遊戯かと言えば、場所取りに夜中から行列を作るほど、長女が年長組だった6年前には午前5時頃に並んだ記憶が・・・。
私は出張で数日間、家を空けていた罪滅ぼしに朝から場所取りをすることになしました。前日の21日(土)はホテルアソシア豊橋で豊橋市歯科医師会の地域保健部会が開催され11時頃まで参加しており、その後、菅沼矯正歯科に帰ってアメリカの矯正歯科の学会The Edward H. Angle SocietyのSouthern California Componentの3Days Meetingにおいて症例発表を行うための準備をしておりました。夜中に少々眠くなったのでソファーで居眠りしてしまったようです。ポケットの携帯電話 のバイブレーションで起きると7時30分を回っていました。
急いで菅沼矯正歯科の通りを隔てた向かいにある豊橋市公会堂に・・・。「もうこの時間では行列が・・・」と思いきや、列が見られません。階段を上がると門の中に数名の人がなんと9番目に並べました。
近年、少子化のためか「園児数が長女が在籍していた頃より3分の2ぐらいに減っている」と妻が言っていたのを思い出しました。こんな所にも少子化の影響が出ていているのですね。それほど早く並ばなくても良い席が確保出来ました。


子供達のお遊戯はとてもかわいらしく、園児の子供達の歌や踊り、遊戯を楽しんで見ることが出来ました。幼稚園の頃の子供達はみんな一生懸命で素敵な笑顔をしていますね。
PS. 妻はPTA会長として恒例のご挨拶があり、緊張した面持ちで挨拶をしていました。緊張でとても疲れたようです。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.02.21更新
日本臨床矯正歯科医会例会
18日(水)と19日(木)に日本臨床矯正歯科医会の例会がJR東京駅の日本橋口にあるサピアタワー内の東京ステーションカンファレンスで開催されました。私は日本臨床矯正歯科医会の理事として17日(火)の夕方にMBTコースが開催された大阪から東京に移動し会長、副会長、専務理事、会計理事と打合せに参加しました。その日は会場と同じサピアタワーにあるホテルメトロポリタン丸の内に宿泊しました。
このホテルは上からの東京駅の風景が楽しめる「鉄ちゃん(鉄道オタクをこう呼ぶらしい)」羨望のホテルで、特にバスルームから東京駅の風景が眺められるシングルの部屋は「鉄ちゃん」御用達のお部屋とのことです。
18日(水)は例会に先立って午前9時から理事会が開催されました。広報担当理事として理事会にて議案の審議、協議を行いました。午後からは例会のスター トです。プログラムのトップを切って広報委員会報告が行われました。「Webの将来展望と矯正医会ホームページの戦略」と題し齋藤広報委員が報告を行いま した。急速な発展を遂げているインターネットに対して、今後は、サテライトサイト、データベースの活用、双方向の情報交換といった戦略に関して解りやすく 説明しました。
その後、メインイベントの総会です。今回は平成21年度の事業計画や予算案が審議されました。いつものように会員から熱のこもった要望や意見、質問が出されました。慎重審議の後どうにか承認頂きました。
1日目最後のプログラムは「矯正歯科の日常診療の中に潜むアクロメガリー(先端巨大症)」という演題で特別講演が行われました。講演者は東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科主任教授の堀智勝先生と東京女子医科大学内分泌疾患総合医療センター・内科教授の肥塚直美先生がそれぞれの診療科の立場からアクロメガリーの発症機序、アクロメガリーの診断と治療方法、早期発見・早期治療の重要性などに関して解りやすく説明されました。
1日目の例会終了後に新入会員オリエンテーションに広報理事として出席し広報事業と広報特別事業に関して解説しました。新入会員の先生方が早く日本臨床矯正歯科医会に慣れ事業を理解し参加して下されば幸いです。
この日は最後にウェスティンホテル東京の龍天 門で開催された広報委員会に出席しました。1年間広報委員会で仕事をして下さった委員の先生方の労をねぎらい、美味しい料理と、美味しい紹興酒を楽しみ、 委員会の審議・協議の後は夜の更けるのも忘れて閉店までいろいろな話に花を咲かせました。最後に4年間の広報理事の任期を終える私に、広報委員の皆さんか らプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
2日目は朝9時から社会医療委員会プラグラムとして参議院議員の櫻井充先生が「歯科医療が日本を変える」と題した講演をされました。櫻井議員はサブプライ ムローンに端を発した世界同時不況に関して説明し、日本の景気の現状や産業構造に関して述べられました。また、日本の医療の問題点や日本の社会医療制度の 優位点などに関してお話しされました。そして日本は産業転換が必要であることを、実際のデータや海外での事例を元に医療や介護が公共事業より有効であるこ とをお話しされ、医療を産業として捉え発展させることにより内需拡大と雇用の大幅な創出ができると唱えられました。
その上で今後、歯科界は治療の結果を示すデータを集積し、情緒的ではない交渉を積み重ね歯科医療の重要性をアピールするべきと主張されました。
医療人として彼の考えにとても共感をいたしました。是非、日本には今後、彼のような考えで医療制度を見直していただきたいと思える、非常によい講演でした。


教育講演は、「低線量放射線の健康への影響と医療への応用」と題して岡山大学大学院教授の山岡聖典先生から興味深い内容のお話を聴くことができました。
広島、長崎での被爆経験を持つ国民として、日本人は放射線に対しては暗くて不気味なイメージをもっています。高線量放射線は有害ですが、一方、低線量放射 線は昔からラドン温泉が不老長寿の湯として健康増進に利用され楽しまれています。低線量放射線が健康に有益な効果をもたらす研究結果を解説されました。
また、歯科放射線分野におけるX線検査による、健康への影響に関しても言及され、今更ながら、「通常の歯科におけるX線検査では健康には全く影響がない」ことを自然界にある放射線と比較したデータを元に強調されていました。
懇親会の後、午後からは昨年の第36回日本臨床矯正歯科医会静岡大会のアンコール賞受賞者の発表が行われました。
1.「歯根吸収に関連して-神奈川支部学術委員会における症例検討会より-」脇本康夫会員(神奈川支部)
神奈川支部における治療前の歯根吸収に関連した症例を持ち寄り、原因や処置の選択などについて検討を行った成果を発表されました。
2.「顎のずれと生活習癖について学校健診を利用し考える」里見優会員(東北支部)
自身の医院で行っている「ことばのリハビリ室」の紹介の後,学校歯科検診の際に顎のずれが見られた症例について,生活習癖の調査手段とその成果について発表されました。矯正医ならではの視点での研究は、ヘルスプロモーションへの新たな貢献の方向性を提示するものでした。
また、同日には充実したスタッフプログラムが組まれ、午前には4つのワークショップ「だ液検査と予防プログラム」「トリートメントケアと歯肉マッサージ」 「クリニカル・コーディネーター」「矯正技工45年 技工操作のポイントいろいろ」が開かれ、すべての会場がほぼ満員となりました。午後には『“ガッテン ”流!「行動変容」を目指したプレゼン術』と題し,北折一氏(NHK)が講演を行いました。
プログラム終了後に、広報委員会から「2009年度全国広報キャラバン市民セミナー説明会」各開催支部の実行委員長や担当者を集め、ニュースリリースやメ ディア対応を担当していただくプラップジャパンの担当者と一般の方からの申し込みを受ける事務局活動を担当いただくベルシステム24の担当者にも同席いた だき1時間ほど説明を行いました。
次年度事業の準備が着々と始まりました。
この日の最後は前期執行部である池森執行部の理事と監事で構成する「池メンの会」が丸ビルの35階にあるタイ料理レストランマンゴツリー東京で開催されました。私以外にも現執行部に参加しているメンバーもいますので慰労をしていただいたような形になりました。
35階からの眺めを楽しみながら、おいしい料理を味わいました。そして、わざわざ鹿児島の山形先生がご持参くださった芋焼酎「森伊蔵」を楽しみました。さすがに噂に違わず美味しい焼酎でした。幹事をしてくださった大塚先生に感謝です。
次期執行部に加わる富永先生にエールを送り帰途につきました。
2日間充実した日本臨床矯正歯科医会の例会でした。
日本臨床矯正歯科医会の広報理事の任期もあと4ヶ月あまり、最後まで精一杯務めたいと思います。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.02.10更新
豊橋鬼まつり開催
本日は菅沼矯正歯科がある愛知県豊橋市八町通3丁目の安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)の例祭「豊橋鬼まつり」が始まりました。「豊橋鬼まつり」は国の平穏と豊作を祈って、毎年2月10日、11日に行われます。 この奇祭は、平安時代から1000年以上にわたって神事を伝える国の平穏と豊作祈って執り行われる。
10日の前夜祭は岩戸の舞で始まり青鬼が町内を回ります。11日の本祭は、午後2時頃より境内で神事が始まります。有名な「赤鬼と天狗のからかい」は、高 天原に現れ悪戯をする荒ぶる神(赤鬼)を、武神(天狗)が懲らしめる様を田楽にしたもので、国指定重要無形民俗文化財になっています。
天狗に諌められ改心した赤鬼は、多数の警護の若者と共に厄除けの「たんきり飴」と「粉」を撒きながら氏子町内に繰出します。この粉をかぶると夏に病に掛からないと伝えられています。
明日は祭日ですので、皆さん「豊橋鬼まつり」を見物にこられてはいかがでしょうか?
私は菅沼矯正歯科でアメリカの矯正歯科の学会The Edward H. Angle SocietyのSouthern California Componentの3Days Meetingでの発表準備を行い、その後、横浜にサッカー日本代表の2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ アジア最終予選 VSオーストラリア代表を見に行く予定です。
絶対負けられない試合です。気合いを入れて日本代表を応援してきます。「ガンバレ日本」
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.02.09更新
歯髄の再生治療法開発!!
先日、中日新聞の1面に「歯神経を抜かず痛みを除去」と見出しが踊っていました。名古屋の愛知学院大学歯学部の中村洋教授らの研究グループが歯髄再生治療法に成功したそうです。
「虫歯が進むと、水にしみたり、熱いものを飲むと痛みを感じたり、じっとしていても痛みを感じることがあります。このようなときには歯の神経(歯髄)をと ることになり、神経を取ると歯が脆くなったり、歯根に再感染が起こり、再治療が必要になったり、ついには歯を抜かなければならないこともあります。
しかし、神経を再生すればこのようなことがなくなります。今回発見、開発された再生治療法は、世界でも始めての歯髄再生治療法です。ただし、現在は動物実験の段階ですので、実用化には臨床実験が必要です。」
とのこと患部に「MMP3」という酵素を適量塗り込むと、血管が再生して歯髄がよみがえるそうです。
近い将来に、臨床で実用化されると良いですね。そうすれば抜髄処置がなくなり、生涯自分の歯で過ごせる人が増えるでしょう。喜ばしいことです。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.02.08更新
アメリカの矯正歯科の学会・Angle Societyでの発表準備変更
先日のブログで3月20日~22日にアメリカ合衆国ロサンゼルスのユニバーサルシティーで開催されるアメリカの矯正歯科の学会The Edward H. Angle SocietyのSouthern California Componentの3Days Meetingにおいて症例展示発表を行うために準備を始めたことを書きました。その後、アメリカから連絡があり「今年は新たな症例展示発表は必要ない。 昨年、Case Winnerを受賞した症例を口頭発表して下さい。」との連絡が届きました。急遽、準備を変更して始めています。パソコンでのプレゼンテーションの準備 と、原稿の用意をしているところです。原稿は翻訳をお願いし、それが仕上がったら英語での発表を練習します。
急に決まった英語での発表に日曜日で菅沼矯正歯科の診療がお休みにもかかわらず準備で休日返上でパソコンの前に向かって準備をしています。英語での口頭発表が成功するように、頑張って準備します。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.02.03更新
アメリカの矯正歯科の学会・Angle Societyでの発表準備
私の毎年の恒例行事となっていますアメリカの矯正歯科の学会The Edward H. Angle SocietyのSouthern California Componentの3Days Meetingにおいて症例展示発表を行うために準備を始めました。The Edward H. Angle SocietyのSouthern California Componentの3Days Meetingは毎年3月にロサンゼルスを中心とした南カリフォルニアで開催されます。今年はロサンゼルスのユニバーサルシティーで3月20日~22日に 開催されます。私は昨年のこの症例展示症例発表に置いてCase Winnerになったので、今年は発表をしなくても大丈夫ではないかとの意見を他のメンバーから聞きましたが、急に「やはり発表が必要だ」と言われても準 備が大変になるだけですので、今から準備して始めました、1ヶ月半ぐらいで2症例の発表を準備します。菅沼矯正歯科の診療の合間や診療後に時間を作って準備を進めていきます。小嶋先生やスタッフにも手伝ってもらいながら・・・。症例の治療経過をみなおす良い機会です。
そして、この発表の準備をしていく課程を経て自分自身が矯正歯科医として、また一歩ステップアップしていくことでしょう。このことがこれから私の矯正歯科治療を受ける患者さんのためにもなってくることと信じています。
頑張って準備し、良い発表をしてきます。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.02.02更新
映画「感染列島」を見てきました
昨日、菅沼矯正歯科は休診だったのですが、気になっていた映画「感染列島」を豊橋市藤沢町のユナイテッドシネマ豊橋18で見てきました。妻は次女と三女をアクアリーナ豊橋でのスケート教室に連れて行ったので長女と一緒に二人で見に行ってきました。
新型ウィルスの感染拡大の過程を妻夫木聡演じる救命救急医を主人公に描かれています。
ストーリーは院内感染をおこしパニック状態の中、元恋人のWHOメディカルオフィサー・小林栄子(檀れい)が調査と感染拡大を防ぐために派遣されてきます。極限状態での非常とも言えるトリアージ(患者の重傷度や緊急度によって治療の優先順位を決めること)の選択・・・。
私も医療従事者として胸が締め付けられるような想い、そして恐怖、悲しみ、無力感、感動、感激を味わったリアリティーあふれる映画でした。涙無しでは見られません。
医療従事者は必見の映画ですね。
新型インフルエンザの流行、パンでミックが叫ばれる昨今です。是非、見られてはいかがでしょうか。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス