2009.06.24更新
「ヴァン・ヘイレンのジャンプが・・・」
先日、診療を終えて少し残業をした後に自宅に帰ると、テレビから懐かしいメロディーが流れてきました。その曲はヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」。私が大学生の頃の1980年代に流行っていた曲です。TBSテレビの木村拓哉が主演しているドラマ「MR.BRAIN」の主題歌のようです。土曜日は菅沼矯正歯科ではほとんど毎週、忙しくしていますのでなかなかこのドラマ「MR.BRAIN」が始まる時間には帰宅できません。ちょうどエンディングのところで帰宅して、耳に入ってきました。大学生の頃は80年代の洋楽ブームで、小林克也の「ベストヒットUSA」などを夜中テレビで見ていたことを思い出します。
そういえば、同じSMAPの中居君が出ているフジテレビの「婚カツ」と言うドラマの主題歌は「ウェディング・ベル」と言うやはり80年代にSugar(シュガー)が歌って大ヒットした曲です。PUFFYがカバーしているみたいですね。
それにしても、同じ時期に80年代の音楽がドラマの主題歌に使われると言うことは、80年代音楽のブームなのでしょうか?
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.06.23更新
「日本臨床矯正歯科医会総会を控えて」
本日、6月23日は梅雨の間の晴天で、日差しがまぶしい日です。午前中から気温もぐんぐん上昇して真夏日になりそうですね。6月はいろいろな企業で、株主総会が開かれています。新聞で見る限りでは、どこの企業もリーマン・ショック以来の不景気で決算状況が悪いようです。そして、日経平均株価もここのところ続落ですね。
明日は私が所属しています豊橋市歯科医師会の総会が豊橋市歯科医師会館で開催されます。
そして、明後日の6月25日には東京都品川のコクヨホールで日本臨床矯正歯科医会の総会が開催されます。平成20年度の決算報告を行い承認をいただく総会です。また、今回は法人法の改正に伴い日本臨床矯正歯科医会が有限責任中間法人から一般社団法人に法人格が変更になります。それとともに一般社団法人に沿った定款への変更を承認いただく重要な総会です。私は日本臨床矯正歯科医会の広報担当理事として、明後日の総会までが任期です。無事、総会を終了し任期を全うしたいという思いです。残り2日で2期4年間の日本臨床矯正歯科医会の広報担当理事としてのお勤めが終了となります。
理事在任中は本当に充実した時間を過ごさせていただきました。また、いろいろなことを学びました。特に一緒に理事をさせていただいた先生方にも助けられ、会務を執行してこれました。理事の先生方や広報委員会の委員の先生方、そして、支持してくださった会員の皆様に感謝いたしております。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.06.21更新
「父の日ですが菅沼矯正歯科は診療でした 2009年6月21日」
本日、6月21日(日)は「父の日」ですが、菅沼矯正歯科は毎月1回の日曜日診療でした。
そこで「父の日」を調べてみました。Wikipediaでは下記のように解説されていました。
父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。6月第3日曜日(=その年の6月15日 - 21日のうち日曜日に該当する日)。
1909年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父 の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝 する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。ドット夫人が幼い頃南北戦争が勃発。父、スマートが召集され、ドット夫人を含む子供6人は母親が育てることにな るが、母親は過労が元でスマートの復員後まもなく亡くなった。以来男手1つで育てられたが、スマートも子供達が皆成人した後、亡くなった。1916年アメ リカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンの時に父の日が認知されるようになる。1972年(昭和47年)になり、アメリカでは国民の祝日に制定さ れる。
日本では1950年代ごろから知られるようになったが、母の日に比べると一般的な行事とは言えない。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。
とのことです。
この時期は小学校では授業参加が良く開催されますよね。私が小学生の頃も、授業参観に父親が来ていたことがうっすらと記憶にあります。今日は次女と三女が通学する小学校でも授業参観でした。しかしながら、菅沼矯正歯科の 毎月1回の日曜日診療のために参観してあげられなくて残念に思います。診療日はほぼ3ヶ月ぐらい前には決めているので、小学校のスケジュールが出る前に日 程が決まっていました。今、思うと私の父は「忙しい中、時間を割いて授業参加に来てくれていたのだな~」と感謝の思いです。
私が、動的矯正歯科治療を終えて、保定観察に移行された患者さんへお出しする手紙に、お子さんの場合には必ず書き加える言葉があります。「矯正歯科治療に 協力して下さったご家族に感謝しましょう。」お子さんの矯正歯科治療を援助して下さっているお父さん、お母さんには私も感謝しています。、矯正歯科治療が 終わったら、お子さんの患者さんにはお父さんとお母さんにお礼を言ってもらいたいと常々思っています。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.06.18更新
「愛知県名古屋市栄のダイテックサカエで開催された中日本矯正歯科医会例会に出席」
昨日、6月17日(水)は菅沼矯正歯科を休診にして愛知県名古屋市栄のダイテックサカエで開催された中日本矯正歯科医会の第129回例会に参加してきました。近畿東海矯正歯科学会が6月14日(日)に愛知県名古屋市の名古屋国際会議場で開催されたばかりでしたので、いつもの例会よりは参加された会員が少なかったようです。30名ぐらいの参加者でした。
理事会報告では、6月14日(日)の近畿東海矯正歯科学会学術大会の報告とお礼のご挨拶が、山田専務理事と田中進平会長からありました。理事会では浅見会員から日本矯正歯科学会の専門医に関して、更新に対する質問やご意見が出されました。それに対して中日本矯正歯科医会会長であり日本矯正歯科学会常務理事でもある田中進平先生と浅井保彦先生から、現状の説明がなされました。
会員発表は三重県桑名市でご開業されている山本克己会員から「山本矯正歯科開設後30年余の矯正歯科患者の実態と下顎前突の数症例」と題した発表がされました。山本先生の医院では叢生に続いて反対咬合の患者さんが多いとのことでした。この辺は昨年、日本臨床矯正歯科医会で調査したデータとは若干異なっていました。日本臨床矯正歯科医会のデータでは多い順から叢生、上顎前突、反対咬合の順でした。私の医院菅沼矯正歯科でも日本臨床矯正歯科医会と同様に叢生、上顎前突、反対咬合の順です。
たぶん昔は反対咬合で受診される方が多かったのでしょう。徐々に矯正歯科治療が一般の方にも浸透してきて、上顎前突で矯正歯科治療をされる方が増えてきたのでしょう。
その後は3名の会員の先生から症例発表がされました。
「著しいoverjetを伴うAngle Class II 過蓋咬合症例」 森川泰志会員
「アングルII級2類 過蓋咬合症例」 切通正智会員
「骨格性2級成人症例」 湯浅真司会員
それぞれ参考になる症例、自分が行っている矯正歯科臨床を振り返り、参考にさせて頂けるような症例を見せて頂くことが出来ました。
昨日、休診にした関係で本日、6月18日(木)は本来、菅沼矯正歯科は 木曜日で休診日ですが、診療をしています。木曜日は豊橋市の小・中学生は他の日よりも授業が早く終わるらしく、患者さんのご父兄からは木曜日の受診を希望 される方もおいでになりますが、今日の予約の状況を見てみますと患者さんは少ないようですね。今の小学生や中学生は塾や習い事で学校から帰ってきても、な かなか暇な時間が無いようです。
「矯正歯科治療は大人になっても健康な歯と歯周組織ならば何歳になっても出来ますが、やはり矯正歯科治療に最適なのはお子さんの顎の成長を矯正歯科治療利用することが小学生から中学生頃です。」
歯並びや咬み合わせでお悩みの方は菅沼矯正歯科にご相談下さい。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2009.06.16更新
「初めてのバレエ鑑賞」
先日、6月14日(日)に初めての体験をしてきました。それはバレエ鑑賞です。
実は、私の娘(次女と三女)が習っているバレエの発表会があり、私は人生で初めてバレエを鑑賞してきました。
その日は愛知県名古屋市の名古屋国際会議場で 開催された第51回 近畿東海矯正歯科学会学術大会に参加し、一般症例展示発表をしてきました。症例展示発表の撤収の時間が夕方の4時40分から5時まで の間でしたので、その時間まで特別講演を聴き、急いで撤収を終えてから豊橋まで名鉄に揺られて戻りました。そして市電に揺られて豊橋市役所前まで夜店に出 かけるお客さんが一杯の中帰ってきました。診療室からは自家用車で発表会が行われてた豊川市文化会館に向かいました。会場が4時30分、開演が5時でしたので、公演の途中から入ることになりました。
娘達はこの公演のために年明け頃から、いつも通っている豊橋市向山町にあるコナミスポーツクラブ豊橋での週2回のレッスンに加えて、松本道子バレエ団の豊川スタジオや岡崎スタジオ、名古屋にある本部・上社スタジオなどまでレッスンや衣装合わせなどに通い、子供達も私の妻も大忙しでした。ゴールデンウィーク中もお陰でどこにも出かけず子供達のベレーのレッスンが生活の中心と言っても良いほどでした。
バレエは長女が幼稚園の頃から習い始めたのですが、長女はとっくに辞めてしました。次女も幼稚園の頃から既に5~6年レッスンに通っています。次女は飽 きっぽい性格で、スイミングスクール、ピアノなど習い事がなかなか続かなかったのですが、バレエは好きなようで、一生懸命レッスンに通っている。そして三 女もバレエのレッスンを始めて2年ぐらいになります。次女同様にバレエが好きなようです。
妻は子供達をバレエのレッスンに通わせながら、自分自身でもバレエの公演を見に行ったり、テレビやDVDを見たりして楽しんでいます。そして、熊川哲也や 吉田都と言ったバレエ音痴の私でさえ耳にしたことがあるような有名なバレリーナが出演する公演をわざわざ名古屋まで鑑賞に出かけるようになっています。
今回の公演演目は「エチュード」「表彰式」「スラブ舞曲」でした。私はバレエ音痴で全く解りませんが・・・・。
私が会場に入った時にはちょうど幕間でした。
幕が開いてからは、先生や大学生ぐらいの方が男性のゲスト出演者の方と演じられました(何を演じているのか解りませんでしたが・・・)。
そして、その後に次女と三女が出演する演目の「スラブ舞曲」が行われました。
自分の子供達がどこにいるのか?目を凝らして探しながらの鑑賞でしたが、なかなか自分の子供が解らない始末です。同じ衣装で、髪型も同じで、舞台用のお化粧をしているために非常に解りにくかったですが、子供達を見つけて鑑賞していました。
一生懸命練習してきた成果が出て、きれいな演技だったと思います(親バカ?)。
子供達が「やりたい」と希望して始めたバレエを親である私の妻が支援しながら見守っています。いつまで続くか解らないけど、子供に才能があるのか?無いのか?さえ解らないけど、子供の能力を伸ばしていくのは、親である時期があります。
先日来のニュースで、米国で開かれた第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した全盲のピアニスト辻井伸行さん(20)のエピソードが紹介されています。障害がある子供の能力を見抜いて、その能力を磨いた究極の結果だと思います。
子供達の無限に広がる能力と将来のために、これからも理解ある子供達の支援者でありたいと思っています。
菅沼矯正歯科に矯正歯科治療に来院されるお子さん達やご両親にもそうあって欲しいですね。子供達の夢を大切にし、能力を伸ばしていけるよう菅沼矯正歯科がお手伝い出来れば幸いです。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス