2007.07.27更新
シアトルのファンに愛されているイチロー、地元のファンを大切にしマリナーズと契約延長
先日、サンフランシスコで開催されたメジャーリーグベースボール
のオールスターゲームで、オールスターゲーム史上初のランニングホームラン
を記録し、MVPを獲得しました。本人も興奮気味に饒舌でご機嫌な記者会見をニュースで見ました。本当にイチローはすごいですね。
そのイチローがフリーエージェントの権利を行使せず、大方の予想を覆してシアトルマリナーズと5年間の契約をしましたね。
今年のシーズンオフにはフリーエージェントを行使して、東海岸の金持ち球団に買われていってしまうのではないかと言われていました。過去に、シアトルマリ ナーズはグリフィーJr(レッズ)やランディー・ジョンソン(ダイヤモンドバックス)、アレックスロドリゲス(ヤンキース)と言った球団の顔であったスー パースターをフリーエージェントで失っています。イチローも・・・と言われていました。
しかし、イチローは14日、マリナーズと5年9000万ドル(約110億円)で契約を延長しました。出来高を含めると総額1億ドル(約122億円)にな るとみられています。日本人選手最高となる大型契約で、平均年俸はメジャー全体の5位タイだそうです。ホームランバッターやエースに高額契約が並ぶ中で、 1番打者にこれだけの契約は異例。そこにこそ、パワー全盛の世界にスピードと技術で分け入ったイチローの価値が表れた契約です。
このうち2500万ドルを2032年まで分割して支給することに合意し(1ドル=約122円)、引退後の保証を確保しマリナーズは、イチローに対して59 歳になるまで年俸を支払い続けるとのことです。今回の契約では再契約金が500万ドルで、2012年までの契約期間中に支払われるのは毎年1200万ド ル。残りの2500万ドルには5.5%の利子がついて、59歳になる2032年まで20年間をかけて支払われるそうです。
さらに来季は住宅手当てとして3万2000ドルが球団から支給され、しかも契約期間の間、毎年1000ドルずつアップされとのこと。また、最新型ジープ かベンツのSUV(スポーツタイプ多目的車)車のどちらかが支給され、それ以外にも年間4度の日本往復ファーストクラス航空券や専属トレーナー、個人通訳 の費用などが支給される契約とか。うらやましい限りです。
イチローは記者会見で「パフォーマンスに関してはもちろんすごい自信がありますし、見た目もこのままでいたい」「5年間思い切りやって、さらに10年間の 契約を勝ち得たい」と、晴れやかな表情でした。5年後は39歳になります。それでもイチローは、自分にプレッシャーをかけることで、さらなる努力を続けど こまでも「イチロー」であり続けようとしている自信とプライドには脱帽です。関係者には「50歳まではプレーしたい」とも話しているそうです。
イチローをマリナーズに引き留めたもの、その最大の要因は球団の姿勢でしょう。マリナーズが示した平均年俸1800万ドルは球団史上最高額。「平均年俸 が500万円だとしたら弥生時代からプレーしないと達成できない数字なのでその評価ってすごいと思うんですよ。1000万でも平安時代ぐらいですから。」 と独特の表現で喜びを表しました。
球団の歴史をつくるために、イチローの契約延長をすることが最大のテーマだった。会見を見守っていた球団CEO(最高経営責任者)ハワード・リンカーン 氏は「これが(イチローと)最後の契約になるとは思わない」とも言った。さらに“生涯マリナーズ”の環境も整えつつある。
この日、試合では2012年までの契約延長を伝える文字が電光掲示板に浮かんだ。前夜はオールスターMVPを祝福したスタンディングオベーションが2夜 連続してわき起こった。イチローはシアトルのファンに帽子を取り深々とお辞儀をした。「よろしくお願いします。お手柔らかに、と。まぁでも、あんだけ喜ん でもらったらうれしいわね」と敬意を表した。
根付くことを決めたチームは、3年連続地区最下位を抜け出し、今年はプレーオフ出場のチャンスがある。決断したイチローがどんな活躍を見せながら、マリナーズでの新しい5年間を見せるか。さらなる高みを目指す挑戦が始まった。
「1つのチームで長い間プレーすることは、たくさんのプレーヤーができることではない。その可能性、チャンスを与えてくれたことに大変感謝しています」
決してやさしい決断ではなかった。シーズン後には生涯初のFA権を行使できた。過去3年間、地区最下位に沈むチームに失望したこともあった。遠征先の敵地ファンから「来年はウチのチームに来てくれ」との温かい言葉に「正直、心が動いた時期もありました」
しかし、残留の決め手となったのは、地元ファンの熱い思いだ。「『シアトルに来年も残ってくれ』と。その声が僕にとっては一番重かった」とイチローは話します。
やはり、ファンから愛され、スタジアムでファンの声援を受けること、これは選手に取って最高の幸せではないでしょうか?シアトルのセーフィコフィールドを訪れたこの5月に私は強くそれを感じ取りました。
「大方の予想に反してシアトルマリナーズに残留するのではないか?」そんな思いにさせてくれるイチローを愛してやまないシアトルのファンとそれに答えようとプレーするイチローの姿がスタジアムにありました。私が感じた感覚は間違いではなかった。そう思うこのごろです。
走攻守で見る者を魅了するのがイチロー。これからも変わらぬプレーを見せてくれることを期待しています。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.07.21更新
もう1つサッカーネタを!!
もう1つサッカーネタを書きましょう。U-20 World Cup 2007 Canada
で U-20日本代表は1次リーグを無敗で、リーグ1位で突破し決勝トーナメント、ベスト16に進出しました。決勝トーナメント1回戦でチェコと対戦して、 2-0から残り時間10分あまりで2つのPKを献上し、同点に追いつかれ、その後の延長戦でも決着がつかずにPK戦にもつれ込み、惜しくも涙をのみまし た。無敗のままこの大会を去ったのです。チェコとの試合は終始、日本がゲームをコントロールし優位に試合を添加し炊いたように見えたのですが、日本のディ フェンスは常に高いラインを保ち攻撃的な守りをしていたのですが、試合を逃げ切るためにややラインを下げ慎重にいいたことが裏目に出てペナルティーエリア に相手が進入したところでちょっとしたボディーコンタクトがファールを取られ思わぬPKを献上しました。内容で勝っていただけに本当に惜しい試合でした。 U-20日本代表の国際経験の不足がこのような結果になってしまったのでしょうか?それにしたもこのチームは技術的にも戦術的にも優れており、ゴールの後 にみんなでまとまってビリーズ ブートキャンプのパフォーマンスを行うような元気でまとまりも良いチームでした。今後、北京オリンピックや日本代表に入っ てくる選手も多く出てくるのではないでしょうか?注目です。
それにしても、U-20日本代表を下したU-20チェコ代表は準決勝でU-20オーストリア代表に勝ち、決勝まで進出しました。決勝戦でU-20アルゼン チン代表と対戦します。スポーツにタラ、レバは無いとよく言われますが、チェコに勝ったいたら・・・あの高原、小野、稲本らの黄金世代の準優勝を上回った かもしれないと思うと残念で仕方ありません
この悔しさをバネに選手達の今後の活躍を期待しています
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.07.08更新
昨日は2007年7月7日で777のおめでたい七夕
昨日は2007年7月7日で777のおめでたい七夕でしたね。しかし、あいにくのお天気で彦星と織姫は目ぐらい和えなかったのでしょうか?私たちには天の 川は見られませんでしたね。皆さんはいかがお過ごしでしたか?そういえば私は妻と平成7年7月7日に入籍をしました。入籍記念日だったわけですが、私は仕 事に、妻は家事と育児に追われて感慨に浸る暇もありませんでした。10年以上経つとしょうがないですよね。おまけに昨日の診療後に東京歯科大学の歯科矯正学講座の医局時代の先輩で東京都世田谷区桜新町でつちや矯正歯科を開業されたいる土屋先生がおいでになり豊橋駅前の焼鳥屋「喜多川」で飲もうと出かけたのですが、なぜかシャッターが閉まってお休み、しょうがなく「一本屋」というとんちゃん焼き肉のお店で飲みました。
本日と明日はGrand XIV(グランドエクシブ)浜名湖でPPAS矯正臨床研究会の例会を1泊で行います。その幹事を私と土屋先生とで引き受けましたので、その打ち合わせを行いました。そして、9日には例会終了後に菅沼矯正歯科にPPASの会員の先生方が見学においでになります。ちょっと緊張しますね。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.07.07更新
ハンカチ王子にハニカミ王子
昨年の夏の甲子園で大活躍し、一躍脚光を浴びたハンカチ王子こと斎藤佑樹君。現在は早稲田大学教育学部に進学し早稲田大学野球部に所属してまた1年生ながら大活躍し、春の神宮6大学野球で優勝し、そして大学日本一にもなりましたね。
かたや今週火曜日から始まった第92回日本アマチュアゴルフ選手権はフジテレビで大会の放映権を獲得して連日放送している。この大会に、男子ゴルフ界の救 世主といわれるハニカミ王子こと石川遼選手(15歳、杉並学院高校1年)が出場しているからだ。彼が ハニカミ王子として注目されるきっかけとなったの は、5月に岡山県・東児が丘マリンヒルズGCで開かれた「マンシングウェアオープンKSBカップ」で日本ゴルフツアー最年少優勝という偉業を達成したため だ。この大会は、初日が暴風のため中止となり、最終日の5月17日に2ラウンド36ホールを回る強行スケジュールとなった。23位タイの石川選手は早朝に スタート。ここまでは「15歳の高校生アマチュア選手が決勝ラウンドまで来ている」程度の注目度だった。しかし、首位と4打差の6アンダーになった時点で 「誰だっ、石川って」とこの大会の目玉となった。 最終ラウンドは、多くのギャラリーが石川選手の組についての18ホール。「頑張れ」「いいぞ」こうした 声援を味方につけ乗りに乗った石川選手は、バーディーを積み重ね、終盤の9ホールはすごい歓声で異様な雰囲気となったそうです。
17番ホールでバンカーに入れたときは、ギャラリーからため息が漏れた。そのリカバリーショットをチップインバーディー。強気の攻めのゴルフにギャラリー の声援が追い風となって、ボールがカップに吸い込まれていく。 この石川選手を1打差で追った宮本勝昌プロは、18番でバーディーチャンス。しかし、宮本 プロがそのバーディーパットを外して、石川選手の優勝が決まった。
そもそも石川選手がこの大会に出られたのも強運だった。主催者枠のアマチュア3人が決まり、「もう1人入れても良いのでは」との意見からトーナメントプ ロを含めた中から選ばれたのが石川選手だった。4人のアマチュア選手の中で、決勝ラウンドに残ったのは石川選手だけ。 プロゴルフ大会でアマが優勝したのは、1980年の倉本昌弘選手以来史上2人目で、国内最年少はもちろん、世界でも最年少の記録となった。優勝者は、表 彰式でジャケットを着てあいさつするのが慣例ですが、プロには主催者やゴルフ場、ボランティアなどに対する感謝の言葉を述べるためのアンチョコが渡される ようだが、アマチュアの石川選手には「自由にあいさつを」となった。そして、その内容を聞き、関係者はあぜんとしたそうです。 何の指示もなく関係者に対してお礼の言葉が続く。特に、大学生のキャディーは名前を呼ばれて前に出され、「強気に行けとのアドバイスで優勝できた」とお礼 を述べる。それを聞き大学生キャディーは涙を浮かべていた。優勝できたのは色々な人のおかげであり、すべての人に対して感謝の言葉が自然に出たという。こ れが人気の源なのでしょう。ゴルフ関係者が注目するのは「いつプロ宣言するのか」 だとか。 今プロ宣言すれば、多くの企業からの契約やCM出演などの依頼がたくさんくるでしょう。昨日の中日スポーツ新聞には昨日予選落ちしてギャラリー としてコースを回っているハニカミ王子のことが1面でした。プレーしていなくても1面を飾るとは、恐るべし。ドラゴンズはかろうじて勝ったのにその記事よ り大きく扱われていました。いつまで続くのでしょうか?ハニカミ王子旋風は・・・。「ヨン様」「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」と来て次は・・・?
それにしても、ヨン様、ハンカチ王子とハニカミ王子。3人に共通するのはその爽やかな笑顔!! そして爽やかな笑顔を支えているのは綺麗な歯
と揃った歯並び
でしょう。次は何王子が登場することでしょうか?素敵な笑顔になった菅沼矯正歯科の患者さんにも、王子候補
がいるかもしれませんよ。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス
2007.07.05更新
6月末の忙しさを終え
7月を迎えました。もう1年の半分以上を過ごしてしまったのですね。紅白歌合戦を見たのがついこないだのように思えます。そのくせ白組が勝ったのか?紅組が勝ったのか?さっぱり記憶にないのですが・・・。日々が流れるのは早くなり、記憶はどんどん失われていくのですね。
さて、先月6月は後半になって非常に忙しく過ごしました。まずは6月22日に豊橋市歯科医師会地域保健部会があり夜の8時から10時半頃まで会議がありました。翌日、23日は診療後に新幹線で岡山まで行って、東京歯科大学歯科矯正学講座の医局時代の後輩で、岡山でてらかど矯正歯科を開業している寺門先生と一杯飲みました。すっかり岡山にも慣れてがんばって地域の医療に貢献しているようです。翌日は倉敷にて日本臨床矯正歯科医会の全国広報キャラバン市民セミナーinくらしきが 開催されました。今年度、最初の市民セミナーであいにくの雨模様にもかかわらず会場となったイオン倉敷ショッピングセンター内のイオンホールには368名 の来場者がありました。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科咬合機能矯正学分野教授の山城 隆先生から「知ってみよう!私の歯並びの治療」というタイトルの 講演があり、その後、相談コーナーを設けて、128組の家族に対して歯並びや矯正歯科治療に関する質問や悩みを伺いご相談をさせて頂きました。非常に盛況 でした。6月27日(水)は夕方の患者さんの状態をチェックした後に、河村先生に治療を任せて、一足先に東京に出張しました。日本臨床矯正歯科医会の総会が28日に開催されましたが、その打ち合わせを池森会長と以下数名の理事で行いました。その日は東京駅に直結したサピアタワーに5月24日にグランドオープンしたホテルメトロポリタン丸の内に宿泊しました。窓から東京駅を見下ろす風景、部屋には電車のミニチュアモデルなども飾ってあることから、私は電車オタク(電車男)では無いのですが、電車オタクの方にはたまらないシチュエーションのホテルだと思いました。そして28日は朝9時から日本臨床矯正歯科医会の理事会、その後、午後から総会がシェーンバッハ砂防にて開催されました。前回の例会の際に開催された総会で会員から発動された動議を、今回、執行部から議案として上程したのですが、その動議を取り下げたいとの申し出があり少々困惑しましたが、その他の議案は無事承認頂きました。ありがとうございました。
終了後に、数人の理事と広報委員会の新たなメンバーになって頂いた坂本紗有見先生のオフィス銀座並木通り坂本矯正歯科クリニックにおじゃましました。坂本紗有見先生は私の在籍していた東京歯科大学歯科矯正学講座の医局時代の先輩です。今年から日本臨床矯正歯科医会の広報委員に就任頂きました。私にとっては学生時代からお世話になった先生でとても心強く思っています。オフィスではご主人で東京歯科大学歯科矯正学講座講師の坂本輝雄先生もおいでになりしばし談笑しました。花の銀座の一等地ながら、広くて綺麗なオフィスはうらやましい限りでした。もう1つ、坂本先生のオフィスの1フロアー上の階に東京歯科大学サッ カー部時代の同期であった大ちゃんこと福島大介先生が勤務してている歯科医院がありちょっと表敬訪問をしてきました。数年ぶりに会ったのですが大ちゃんは 変わらず元気そうに仕事をしていました。「今度機会があったら飲みに行こう!」と携帯電話の番号を交換して別れました。その後、2年間の理事の仕事が終わ ると言うことで慰労会として池森会長が招宴を開催してくれました。場所は丸ビルの35階にあるお座敷天ぷらの天雅で した。「14名が一同にカウンターを囲める環境を」と言うことでいつもハイセンスな池森会長が捜されたお店で、究極の天ぷらと楽しい時間を過ごさせて頂き ました。2年間は充実した仕事が理事一同出来たと思います。これで理事を退任される先生方は大変お疲れ様でした。そして私は留任する訳ですが、同じく留任 される理事のの先生方と、新たに理事になられる先生方とで力を合わせて平木新会長をさせていきたいと思います。
この日もホテルメトロポリタン丸の内に宿泊しました。
29日(金)は日本矯正歯科学会専門医審査の 2次審査が行われました。課題症例10症例の矯正歯科治療前と治療後、そして保定2年以上の資料(レントゲン、口腔内写真、顔貌写真、平行模型)とその分 析、評価をしたファイルを持参し、術者と患者の名前を伏せ審査員の先生方に評価を受け、その後、口頭試問を受けました。今年は83名の申請があったようで す。結果は後日発表があり、合格者は9月に大阪の大阪国際会議場で開催される第66回 日本矯正歯科学会大会 in 大阪で課題症例の展示をすることになっています。無事合格して展示できることを願っています。
7月1日の日曜日には大阪府豊中市の千里ライフサイエンスセンターで開催された第49回近畿東海矯正歯科学会学術大会・総会に参加してきました。今回は大会長を日本臨床矯正歯科医会で 理事を一緒にさせて頂いている足立敏先生が大会長と言うこともあり「菅沼先生、出席してや~」という呼びかに答えて出席してきました。7題の学術講演と2 つの特別講演、そして6題の学術展示、一般症例展示、認定医更新用症例報告などのプログラムがあり、協賛商社による矯正歯科器材展示も行われました。
特に東京都でご開業の池田和己先生が「顎関節の診断と矯正歯科治療」と題した特別講演をされました。数年前に日本矯正歯科学会でもお話を伺ったことがあり ますが、そのころより画像診断が進歩しておりMRIの動画やコンビームCTを資料として有効に活用して、説得力のある講演をされていました。顎位が安定す ると変形をしていた下顎頭でリモデリングが起こり下顎頭の形態が変化していることがコンビームCTの画像ではっきりと確認が出来ました。コンビームCTを 活用した画像診断の素晴らしさを垣間見ました。とても勉強になりました。
大会長の重責を無事お勤められた足立先生、大変お疲れ様でした。日本臨床矯正歯科医会の理事として直前に決算総会を、そして日本矯正歯科学会での専門医制 度の審査員として忙しいさなかの大会で準備が大変だったと思いますが、第49回近畿東海矯正歯科学会学術大会・総会が成功裡に終了して何よりです。大変お 疲れ様でした。
忙しい1週間でした。やれやれほっと一息です。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」
投稿者: 有限会社イーオルソサービス