私の誕生日の翌日、2011年1月9日(日)から10日(月)「成人の日」の連休は菅沼矯正歯科も連休を頂いたので、連休を利用して、京都に行ってきました。「そうだ京都に行こう」と急に決めたわけではなく、昨年の9月頃から計画して旅行してきました。
豊橋から自動車で、東名高速道路豊川インター、伊勢湾岸自動車道、新名神高速道路、そして名神高速道路で京都までの道のりです。三重県の四日市インターの手前から亀山ジャンクションまで渋滞を予測して早めに出発したのですが、3時間ほどで京都東インタチェンジを降りました。新名神自動車道では途中の山々に雪が残っており、休憩をした土山サービスエリアでも雪が残っていて子供たちは「雪で遊びたい!」と大喜びでした。
昼食を予約しておいたお店を訪れると、お庭には雪が結構積もっていました。近くの上賀茂神社を参拝してから、昼食に美味しい鶏料理を頂きました。子供たちは食後の「雪遊び」が楽しかったようです。
その後、北野天満宮で子供たちの学業成就、合格祈願をしてきました。やはり受験シーズンを目前にして、北野天満宮はすごく混んでいました。親や家族の願い叶うと良いですね。
9日の夜に降り始めた雨が、一泊した10日(月)の朝には、雪が積もり、白銀の世界が広がっていました。私はまだ、暗い6時に起きるとうちから、露天風呂で庭園に積もった雪化粧の「雪見風呂」を楽しみました。
朝食後は子供たちはまた「雪遊び」です。雪だるまを作ったりして遊んでしました。11時頃には雪も止み、晴れ間も出てきたので京都の町へ・・・。
買い物をしたり、神社をお参りしたり、お寺に行ったりと楽しみました。
そして、もう1つ、予約しておいた生八つ橋「おたべ」を作る「おたべ体験道場」で家族でお食べを作って食べてきました。子供たちも真剣に作っていました。自分で作ることを実際に体験するのは重要なことだと改めて感じました。この「おたべ体験道場」はなかなか楽しめました。お勧めです。
自分自身が作った生八つ橋「おたべ」もまずまずの味でした。
夕方には京都の町にまたちらほらと雪が舞ってきましたので、暗くなってきた5時半頃に帰路につきましたが、途中の新名神道路では雪が結構強く降っていました。車外の気温も0℃で、当然、スピード制限もしていました。
スタッドレスタイヤに換えておいて良かったです。
渋滞もあったのでゆっくりと帰って来ましたが、午後9時前には無事に自宅に到着しました。楽しい2日間でした。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
愛知県豊橋市の「菅沼矯正歯科」