昨日、2月22日(日)は豊橋市公会堂で花園幼稚園のお遊戯会が開催されました。今年は三女が年長組で、最後のお遊戯会とおなります。花園幼稚園のお遊戯かと言えば、場所取りに夜中から行列を作るほど、長女が年長組だった6年前には午前5時頃に並んだ記憶が・・・。
私は出張で数日間、家を空けていた罪滅ぼしに朝から場所取りをすることになしました。前日の21日(土)はホテルアソシア豊橋で豊橋市歯科医師会の地域保健部会が開催され11時頃まで参加しており、その後、菅沼矯正歯科に帰ってアメリカの矯正歯科の学会The Edward H. Angle SocietyのSouthern California Componentの3Days Meetingにおいて症例発表を行うための準備をしておりました。夜中に少々眠くなったのでソファーで居眠りしてしまったようです。ポケットの携帯電話 のバイブレーションで起きると7時30分を回っていました。
急いで菅沼矯正歯科の通りを隔てた向かいにある豊橋市公会堂に・・・。「もうこの時間では行列が・・・」と思いきや、列が見られません。階段を上がると門の中に数名の人がなんと9番目に並べました。
近年、少子化のためか「園児数が長女が在籍していた頃より3分の2ぐらいに減っている」と妻が言っていたのを思い出しました。こんな所にも少子化の影響が出ていているのですね。それほど早く並ばなくても良い席が確保出来ました。


子供達のお遊戯はとてもかわいらしく、園児の子供達の歌や踊り、遊戯を楽しんで見ることが出来ました。幼稚園の頃の子供達はみんな一生懸命で素敵な笑顔をしていますね。
PS. 妻はPTA会長として恒例のご挨拶があり、緊張した面持ちで挨拶をしていました。緊張でとても疲れたようです。
「綺麗な歯並びで健康的な生活を!」
”For your Beautiful Smile & Healthy Life"
「菅沼矯正歯科」